ひずみ時効(読み)ひずみじこう(その他表記)strain aging

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ひずみ時効」の意味・わかりやすい解説

ひずみ時効
ひずみじこう
strain aging

冷間加工 (→金属の塑性加工 ) した材料に生じる時効鉄鋼においては,冷間加工によって生じた転位上に窒素炭素が固着し,転位を動きにくくすることによる硬化原因となって起る。引張り試験時の応力-伸び曲線がなだらかでなくなり,不均一変形が生じるようになるため,自動車のボディ用薄鋼板などでは,成形時にしわが発生して問題となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 塑性加工 金属

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む