自然郷(読み)しぜんごう

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「自然郷」の解説

しぜんごう【自然郷】

福島日本酒。酒名は「有機農法米を原料添加物を使用せずに造った酒」の意で命名純米吟醸酒吟醸酒純米酒本醸造酒がある。平成3、4、10、17、21、26年度全国新酒鑑評会金賞受賞。原料米はトヨニシキなど。仕込み水は阿武隈(あぶくま)川の伏流水蔵元の「大木代吉本店」は慶応元年(1865)創業。所在地は西白河郡矢吹町本町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「自然郷」の解説

自然郷(しぜんごう)

福島県、合名会社大木代吉本店の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む