臭化カドミウム(読み)シュウカカドミウム

化学辞典 第2版 「臭化カドミウム」の解説

臭化カドミウム
シュウカカドミウム
cadmium bromide

CdBr2(272.22).炭酸カドミウムに臭化水素を反応させるか,金属カドミウムに臭素ガスを450 ℃ で反応させると得られる.無水物は無色りん片状結晶.六方晶系.密度5.19 g cm-3.融点566 ℃,沸点963 ℃.潮解性で,水,エタノールに易溶.水溶液からは36 ℃ 以下で四水和物が,それ以上では一水和物が得られる.四水和物は無色の斜方晶系結晶.密度3.04 g cm-3.水に易溶.100 ℃ 以上で無水物となる.写真,写真製版石版印刷に用いられる.[CAS 7789-42-6:CdBr2][CAS 13464-92-1:CdBr2・4H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む