臭化テトラエチルアンモニウム(読み)シュウカテトラエチルアンモニウム

化学辞典 第2版 の解説

臭化テトラエチルアンモニウム
シュウカテトラエチルアンモニウム
tetraethylammonium bromide

C8H20BrN(210.16).(C2H5)4N Br.略称TEAB.テトラエチルアンモニウムブロミドともいう.トリエチルアミン臭化エチルを作用させると得られる第四級アンモニウム塩.潮解性結晶.分解点285 ℃.1.3880.水,アセトン,エタノールクロロホルムに易溶,ベンゼンに難溶.pH 6.5(10% 水溶液).ガングリオン阻害剤,血圧降下作用があり,高血圧末梢血管の診断治療に用いられる.[CAS 71-91-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む