臭気判定士(読み)シュウキハンテイシ

デジタル大辞泉 「臭気判定士」の意味・読み・例文・類語

しゅうき‐はんていし〔シウキ‐〕【臭気判定士】

悪臭防止法に基づき、嗅覚測定法(機械測定ではなく、人の嗅覚で臭気として判定する方法)の実施にあたる国家資格。測定者の選定試料採取試験の実施、結果のまとめなどを管理・統括する。この結果をもとに、市町村悪臭を出す事業者に対して改善勧告や改善命令を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む