至れり尽くせり(読み)イタレリツクセリ

故事成語を知る辞典 「至れり尽くせり」の解説

至れり尽くせり

配慮が行き届いていて、申し分がないこと。

[使用例] 三越などは米国パッカード式のサービスバスを客のために仕立て、至れりつくせりである[林真理子白蓮れんれん|1998]

[由来] 「荘子せいぶつろん」の一節から。この世のあらゆるものは実は存在などしていない、と考える「無」の思想こそが最高の思想だ、というのが「荘子」の主張。この最高の境地のことを「至れり尽くせり(それ以上のものはなく、すべてを尽くしている)」だと表現しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む