至芸(読み)シゲイ

精選版 日本国語大辞典 「至芸」の意味・読み・例文・類語

いたり‐げい【至芸】

  1. 〘 名詞 〙 ぜいたくで、しゃれた芸事。気どった芸事。ふつう連俳、茶、香、楊弓などをさしていう。至り稽古。
    1. [初出の実例]「江戸の遊人のまねして、連誹茶香楊弓などの至(イタ)り芸(ゲイ)」(出典談義本当世下手談義(1752)二)

し‐げい【至芸】

  1. 〘 名詞 〙 この上なくすぐれた芸。最高の芸。
    1. [初出の実例]「少長どのはまことに至芸のお人ぢゃ」(出典:藤十郎の恋(1919)〈菊池寛〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む