日本歴史地名大系 「舅屋敷遺跡」の解説 舅屋敷遺跡しゆうとやしきいせき 長野県:塩尻市片丘地区北熊井村舅屋敷遺跡[現在地名]塩尻市大字片丘 北熊井鉢伏(はちぶせ)山の南麓、山寺沢(やまてらざわ)と権現沢(ごんげんざわ)とに挟まれた標高約七七〇メートルの舌状台地上にある縄文時代前期前半の集落遺跡。昭和三九年(一九六四)の調査では、前期初頭の長楕円形の住居跡や、焼けた礫が集積され、内部から木炭と灰が出土した火所と推定される遺構や、石鏃・石匙・滑石製耳飾など前期を特色づける遺物も検出された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by