興泉寺(読み)こうせんじ

日本歴史地名大系 「興泉寺」の解説

興泉寺
こうせんじ

[現在地名]琴平町榎井

榎井えない西部、旧琴平町との境にある。小松山と号し、真宗興正派、本尊阿弥陀如来。天文年間(一五三二―五五)までは旧琴平町のしん町付近にあって地福じぶく院と号したという。寺伝によれば楠木正成の後胤和田小太郎正則が、文明年間(一四六九―八七)に当地方に来て仏門に入り祐善と称して一寺を建て、五代正宗が榎井村に再興して現在の寺号を称したという。「全讃史」は天文二年祐善開基という。当寺は生駒高俊のとき榎井村の政所を勤め、寛永年間(一六二四―四四)の政所文書を伝える。寛永六年滝宮念仏踊で、七箇村組と坂本組との間に起こった先番・後番の争いを扱って和解させる(「入谷外記書状」当寺蔵など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android