舎利別(読み)シャリベツ

精選版 日本国語大辞典 「舎利別」の意味・読み・例文・類語

シャリベツ【舎利別】

  1. 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] siroop の音訳「舎利別」を漢字読みした語 ) 砂糖を煮つめた溶液。シロップ。
    1. [初出の実例]「浅鍋にて緩火に煮て舎利別の稠に至りて火を下し」(出典:舎密開宗(1837‐47)内)
    2. [その他の文献]〔改正増補和英語林集成(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の舎利別の言及

【シロップ】より

…ガムシロップは,アラビアゴムを加えて煮た砂糖液でカクテルなどに用いられたが,今はあまり使われず,代りに,グラニュ糖などを同量の湯で溶かしてつくるシュガーシロップが使われている。なお,かつて日本ではシロップを〈舎利別(しやりべつ)〉と呼んだことがある。大槻文彦の《大言海》によるとラテン語sirupusの音訳とあり,香味を加えぬシュガーシロップは〈単舎利別〉といい,第2次世界大戦前の《日本薬局方》にその製法が載せられている。…

※「舎利別」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む