舒【てい】(読み)じょてい

百科事典マイペディア 「舒【てい】」の意味・わかりやすい解説

舒【てい】【じょてい】

現代中国の女性詩人,エッセイスト福建省に生まれたが,銀行員の父が1957年に〈右派分子〉として山区の強制収容所に送り込まれ,幸福で裕福であった一家は一転して悲惨な暮しを送った。文化大革命中から詩を書き始め,最初は下放した青年たちの間で筆写されて広がり,1970年代初期には地元の老詩人のサークルに入りその実力を高く評価された。1978年末に創刊された民間雑誌《今日》(原題《今天》)に参加。個の内面民族への使命感とを芸術的境地において優美にかつ力強く歌い上げて,学生の間で愛唱されて〈聖母〉と称されるまでになった。1990年代に入ってからはエッセーを多く書いている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む