舞台協会(読み)ぶたいきょうかい

改訂新版 世界大百科事典 「舞台協会」の意味・わかりやすい解説

舞台協会 (ぶたいきょうかい)

1899年ロンドンに創立され,イギリスの近代劇運動を担った〈ステージ・ソサエティStage Society〉の訳語を冠した日本の大正期の新劇団。1913年(大正2)文芸協会解散直後,同劇団の若手(加藤精一,佐々木積,山田隆弥(たかや),吉田幸三郎ら)が設立し,G.B.ショーの《悪魔の弟子》ほかで同年11月28日に帝国劇場で第1回公演をもった。夏目漱石門下の評論家・ドイツ文学者小宮豊隆(1884-1966)が文芸面を担当していた。しかしのち経済的困難に陥り,離散状態となった。曲折を経て21年,山田隆弥らが中心となり岡田嘉子らも参加して有島武郎作《死とその前後》上演再興,ついで倉田百三作《出家とその弟子》を上演したが,26年4月の小公演を最後に解散した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「舞台協会」の意味・わかりやすい解説

舞台協会
ぶたいきょうかい

「ステージ・ソサエティ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android