舟津町村
ふなつまちむら
[現在地名]神岡町船津
高原川中流西岸に位置し、蟻川南岸の朝浦村、高原川東岸の東町村、西の大洞山、南の観音山に囲まれる。越中東・同中街道が合流、上宝街道と分岐する宿場町でもある。戦国時代末期には江馬氏の城下町で、船渡町とよんだが、その後は舟津町、もしくは東町と対比し西町ともいう。山田川との合流地点、現在の大津神社と円城寺境内を含め、一帯は天正元年(一五七三)までは江馬氏一族大島氏の屋敷であったが、内紛により滅亡したため、跡地を田・畑に打起したという(飛騨国中案内)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 