船王後(読み)ふねの おうご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「船王後」の解説

船王後 ふねの-おうご

?-642* 飛鳥(あすか)時代の官吏
推古・舒明(じょめい)天皇につかえ,大仁品第三の位をあたえられた。舒明天皇13年12月3日死去。河内(かわち)(大阪府)松岳(まつおか)山に妻の安理故能刀自(ありこのとじ)と合葬され,その墓誌(現存最古の墓誌で国宝)が発見されている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の船王後の言及

【船王後墓誌】より

…飛鳥時代の官人,船王後の墓誌。船は〈ふな〉ともよむ。…

※「船王後」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む