船窓(読み)フナマド

精選版 日本国語大辞典 「船窓」の意味・読み・例文・類語

せん‐そう‥サウ【船窓・船牕】

  1. 〘 名詞 〙 船の窓。
    1. [初出の実例]「試倚船窓姉妹、認佗夜宴侍胡児」(出典:山陽詩鈔(1833)三・長碕謡十解)
    2. [その他の文献]〔賈島‐送崔約秀才詩〕

ふな‐まど【船窓】

  1. 〘 名詞 〙 船内あかりを取り入れる窓。せんそう。
    1. [初出の実例]「舩窓(フナマド)よりこわごわ望みて」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「船窓」の読み・字形・画数・意味

【船窓】せんそう

舟の窓。

字通「船」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む