船舶の環境規制

共同通信ニュース用語解説 「船舶の環境規制」の解説

船舶の環境規制

総トン数400トン以上のタンカーコンテナ船などを対象に、二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))の排出基準が国際的に定められている。建造契約の時期が2015~19年では国際基準値よりC〓(Oの横に小文字の2)の排出量を10%以上減らす必要がある。20~24年では20%以上、25年以降は30%以上と段階的に厳しくなる。北米欧州沿岸中心に、窒素酸化物などの排出規制も強化されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む