船首材(読み)センシュザイ

精選版 日本国語大辞典 「船首材」の意味・読み・例文・類語

せんしゅ‐ざい【船首材】

  1. 〘 名詞 〙 船の最前端にあって船首先端を構成する主要材。船首部を強固・堅牢にするため、下端において龍骨に接続して立てるもの。和船の水押(みおし)に相当する。
    1. [初出の実例]「船首材及び船尾材の外部両側面へ水脚を示す為め、一尺毎に〈略〉其尺度を記すべし」(出典:船籍規則(明治二三年)(1890)九条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む