良二千石(読み)リョウニセンセキ

精選版 日本国語大辞典 「良二千石」の意味・読み・例文・類語

りょう‐にせんせきリャウ‥【良二千石】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「二千石」は、中国の漢代、一郡の太守の年俸の高、転じて太守・地方長官の意 ) よくその領内を治める地方長官。すぐれた知事。
    1. [初出の実例]「漢文以来良二千石(リョウにせんセキ)は実に国家柱石である」(出典黒潮(1902‐05)〈徳富蘆花〉一)
    2. [その他の文献]〔漢書‐循吏伝序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む