良兼(読み)りょうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良兼」の解説

良兼 りょうけん

1385-1414 室町時代の僧。
至徳2=元中2年生まれ。近衛兼嗣(かねつぐ)の子。法相(ほっそう)宗。良昭にまなび,奈良興福寺一乗院の住職となり,応永14年維摩会(ゆいまえ)の講師(こうじ)をつとめる。15年興福寺別当。17年切腹事件をおこすが,一命をとりとめた。僧正。応永21年9月23日死去。30歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む