良賤制(読み)りょうせんせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「良賤制」の意味・わかりやすい解説

良賤制
りょうせんせい

中国古代における国家的身分制。全人民を良民と賤民とに区分する政治的支配の制度。秦(しん)・漢期に形成され、唐代に完成した。賤民とは、国家に隷属する各種の官賤民、および私家で駆使される私賤民(部曲(ぶきょく)、客女、奴婢(ぬひ))であり、これらの者を除くすべての者(天子も含む)が良民である。賤民は日常生活におけるもろもろの「差別」と、その差別をさらに有効に規定し正当化した国法とを通して、良民と明確に区別され対比される。たとえば刑法においても、賤民の犯罪は、とりわけ良民や主人に対する加害の場合には重罪に処せられ、賤民に対する犯罪の処罰はきわめて軽い。この身分制は、君臣秩序と家族主義的秩序と並んで、皇帝支配を維持し機能せしめるための重要な役割を果たした。宋(そう)代以降には、地主制的支配の発達に反比例して、良賤制の締め付けは第一義的なものではなくなったが、賤民の公的な廃止は、清(しん)朝の崩壊を待たねばならなかった。

尾形 勇]

『尾形勇著『中国古代の「家」と国家』(1979・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 岩波書店

世界大百科事典(旧版)内の良賤制の言及

【賤民】より

…その後,朝鮮戦争と近代化による社会変動の中に彼らも姿を没した。【吉田 光男】
[日本古代]
 日本古代の賤民は,人民を良民と賤民に区分した8世紀の律令法のもとでの良賤制により身分として確立した。7世紀までの賤民の形成は,(1)犯罪による没身(賤民にすること),(2)人身売買・債務による奴隷化,(3)捕虜の賤民化,(4)手工業者などの賤民化,(5)王族・豪族・寺社の隷属民の賤民化,などにより進行していた。…

※「良賤制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android