色麻柵(読み)しかまのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「色麻柵」の意味・わかりやすい解説

色麻柵
しかまのき

奈良時代東北地方に置かれた城柵(じょうさく)。陸奥(むつ)国北部の賀美(かみ)郡(宮城県加美郡)内に設けられ、とくに737年(天平9)の陸奥国出羽(でわ)国(山形・秋田県)との連絡路を開く大事業の際には、色麻柵は出羽への出入口に位置し、中継基地として、重要な役割を果たした。その後まもなく、この柵を中心に色麻郡賀美郡から分立したと思われる。その遺跡は加美郡色麻町の一の関遺跡があたるとされている。

平川 南]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android