艷麗(読み)えんれい

精選版 日本国語大辞典 「艷麗」の意味・読み・例文・類語

えん‐れい【艷麗】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ )
  2. つやつやとして美しいさま。特に、姿や容貌がなまめかしく美しいさま。
    1. [初出の実例]「朕夢太子容儀。艷麗異常」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)推古天皇二七年)
    2. 「お柳は清姿(せいし)艷麗(エンレイ)たれども」(出典:人情本・英対暖語(1838)五)
  3. 文章、音楽、絵画などの表現が、はなやかで、人の心をそそるような感じのあるさま。
    1. [初出の実例]「文学より文字より其他技芸に至るまで、漸く艷麗になりて柔弱の性を含めり」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉一)
    2. [その他の文献]〔南史‐張貴妃伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む