芝山国豊(読み)しばやま くにとよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芝山国豊」の解説

芝山国豊 しばやま-くにとよ

1781-1821 江戸時代後期の公卿(くぎょう)。
天明元年7月19日生まれ。勧修寺(かじゅうじ)経逸の次男芝山持豊(もちとよ)の養子家学をうけて,歌道に通じた。正三位,宮内大輔にすすむ。文政4年9月28日死去。41歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「芝山国豊」の解説

芝山国豊 (しばやまくにとよ)

生年月日:1781年7月19日
江戸時代後期の公家
1821年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む