芝岡宗田(読み)しこう そうでん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芝岡宗田」の解説

芝岡宗田 しこう-そうでん

?-? 室町-戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。尾張(おわり)(愛知県)乾坤(けんこん)院の逆翁宗順(げきおう-そうじゅん)にまなび,師の遺命により乾坤院をつぐ。延徳2年(1490)越前(えちぜん)(福井県)竜沢寺住持となり,3年後に乾坤院にもどった。美濃(みの)(岐阜県)出身俗姓芝田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む