日本歴史地名大系 「竜沢寺」の解説
竜沢寺
りゆうたくじ
竜沢寺
りゆうたくじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…かつては江戸初期からのコウゾによる和紙,江戸中期からのハゼノキによる木蠟の特産があった。三滝(みたき)山(642m)山頂に中世の山城三滝城跡,魚成には天保年間(1830‐44)完成の大伽藍が今も残る曹洞宗の古刹(こさつ)竜沢(りゆうたく)寺がある。地質上は黒瀬川構造帯に含まれ,古生代シルル紀の化石も産する。…
※「竜沢寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」