精選版 日本国語大辞典 「芝打」の意味・読み・例文・類語 しば‐うち【芝打】 〘 名詞 〙① 物の端が垂れ下がって地面に触れること。また、そのもの。芝摺。② 布陣のときなどに張る幔幕の裾の部分。沓幅(くつの)。[初出の実例]「幕之野は五つ。〈略〉下の野は踏の野と云。〈芝打とも云。地付野共云〉布はば一尺二寸」(出典:兵具雑記并幕星呪(1390‐1428頃か)鎧直垂仕立事)③ 鞦(しりがい)の総(ふさ)。④ 草摺(くさずり)、行縢(むかばき)などの下端。[初出の実例]「冠(かんむり)の板より芝打迄金具に打たる忍ぶ草」(出典:浄瑠璃・本朝三国志(1719)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 セキュリティプランの提案営業 株式会社全日警 東京都 中央区 月給26万5,400円~36万円 正社員 不動産の営業スタッフ/営業未経験歓迎!/年間休日123日/完全週休二日制/インセンティブあり/残業少なめ 株式会社ジャパンエステート 宮城県 仙台市 月給20万円~ 正社員 Sponserd by