芝生城跡
しぼうじようあと
[現在地名]三野町芝生
芝生の北西部に位置し、低い河岸段丘に南面した殿屋敷とよばれる屋敷跡と、その西方の亭山とよばれる小山からなる。亭山の西側は河内谷川によって削られた断崖で、東側は亭山池とよばれる農業用溜池によって区切られている。この溜池は往時の堀跡と推定される。付近に犬の馬場・門所・風呂谷などの地名が残る。「阿波志」には源之長(三好之長)および三好元長(三好長慶の父)が居城したと記されており、戦国大名三好氏発祥の地と考える説もある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 