日本歴史地名大系 「花原市村」の解説 花原市村けばらいちむら 岩手県:宮古市花原市村[現在地名]宮古市花原市閉伊(へい)川の中流北岸、根市(ねいぢ)村の西に位置。閉伊川の渡河が困難な際の閉伊街道の脇街道が通る。源頼朝に牧士として派遣され閉伊川の流域に定住したとされる閉伊氏が老木(ろうき)村のうち牛臥(うしぶし)(伏)から田鎖(たくさり)・閉河(へのかわ)(根市の古称)に至る広大な河川敷を開いてつくった牧野の一隅にあたる。閉伊氏は当地に閉伊各地から牧馬を集めて馬市を開いたものと思われ、花原市の地名もこの毛馬市によったものであろう。しかし室町時代に閉伊川牧が田鎖野に移されると同時に馬市も移転した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by