花原村
はなばるむら
[現在地名]野津町老松 花原
芝尾村の東にある。慶長二年(一五九七)の野津院検地帳写(渡辺家文書)には花原村と柴尾村など四ヵ村分が一括された一冊が含まれ、村位は下。同一一年の惣御高頭御帳に村名がみえ、高五八石余。香野村組に属した。正保二年(一六四五)の稲葉能登守知行高付帳によれば田方三八石余・畑方一九石余、柴山ありと注記される。
花原村
はなばらむら
[現在地名]郡家町花原
山田村・山路村のある谷の奥に位置し、南方西御門村への山越えの道がある。拝領高は一八六石余。本免五ツ四分。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「因幡誌」によると高二〇〇石余、竈数一八。「因幡志」では家数二五、産土神は妙見社(現花原神社)。安政五年(一八五八)の村々生高竈数取調帳では生高二〇八石余、竈数二八。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 