花村 四郎
ハナムラ シロウ
- 肩書
- 衆院議員(自民党),法相
- 生年月日
- 明治24年8月30日
- 出生地
- 長野県
- 学歴
- 日本大学法科〔大正6年〕卒
- 経歴
- 弁護士を開業。東京弁護士会副会長。その間、万朝報主筆、高川穂高商講師などを務めた。一方、東京市議、東京府議を経て、昭和17年衆院議員に初当選、以後8回当選。この間、鳩山一郎の秘書官を務め、戦後鳩山派の日本自由党の結成に参加。29年鳩山内閣が誕生して第1次、第2次鳩山内閣の法相。のち裁判官弾劾裁判長などを歴任。鳩山引退後は石橋派から藤山派に属した。
- 没年月日
- 昭和38年7月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
花村 四郎
ハナムラ シロウ
昭和期の政治家,弁護士 衆院議員(自民党);法相。
- 生年
- 明治24(1891)年8月30日
- 没年
- 昭和38(1963)年7月1日
- 出生地
- 長野県
- 学歴〔年〕
- 日本大学法科〔大正6年〕卒
- 経歴
- 弁護士を開業。東京弁護士会副会長。その間、万朝報主筆、高川穂高商講師などを務めた。一方、東京市議、東京府議を経て、昭和17年衆院議員に初当選、以後8回当選。この間、鳩山一郎の秘書官を務め、戦後鳩山派の日本自由党の結成に参加。29年鳩山内閣が誕生して第1次、第2次鳩山内閣の法相。のち裁判官弾劾裁判長などを歴任。鳩山引退後は石橋派から藤山派に属した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
花村四郎 はなむら-しろう
1891-1963 昭和時代の政治家。
明治24年8月30日生まれ。弁護士,「万朝報(よろずちょうほう)」主筆などをつとめる。東京市会議員,府会議員をへて,昭和17年衆議院議員(当選8回,自民党)。鳩山派で,日本自由党の結成に参加。衆議院法務委員長,第1・第2次鳩山内閣の法相となる。昭和38年7月1日死去。71歳。長野県出身。日大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
花村 四郎 (はなむら しろう)
生年月日:1891年8月30日
昭和時代の政治家、弁護士。衆議院議員(自民党);東京弁護士会副会長
1963年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 