花柳勝次郎(読み)はなやぎ かつじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「花柳勝次郎」の解説

花柳勝次郎 はなやぎ-かつじろう

1834-1912 幕末-明治時代振付師
天保(てんぽう)5年生まれ。11代市村羽左衛門の甥(おい)。初代花柳寿輔に入門,22歳で守田座の振付師となる。稽古(けいこ)はきびしく,また極端な潔癖家で,稽古中でも踊りを中断してごみちりをひろったという。師の寿輔と共作の「釣女」がある。大正元年9月23日死去。79歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む