花浪駅
はななみのえき
「延喜式」九条家本「兵部省」に丹波国駅馬の一としてみえるが、設置・廃止時期とも不明。同書によれば駅馬五疋。所在地は瘤木に花並山・花並峠があることから当地辺りと考えられている。なお同書享保八年(一七二三)刊本は「前浪」に作り、これを小田にあてる説もある。
古代から中世にかけては、由良川沿いの丹波と丹後を結ぶ道は開かれていなかったと考えられ、京から丹後国府(現宮津市)へは、山陰道の星角駅(現兵庫県氷上郡春日町)から、一ノ貝峠―正明寺―今安―大門―大内―大呂を経て当駅を通り、長尾―雲原―与謝峠越で勾金駅(現与謝郡)へ向かっていたと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 