花熊村
はなくまむら
[現在地名]中央区花隈町・北長狭通五丁目・下山手通四―六丁目・中山手通四―六丁目
二茶屋村の北、六甲山地南麓段丘上に立地する。貞和二年(一三四六)四月日の佐藤性妙申状(佐藤文書)によれば、陸奥国信夫郡(現福島市ほか)住人佐藤性妙は建武二年(一三三五)北畠顕家追討のため上京して花熊・生田森などでの合戦に参加し、子の彦左衛門尉行清や若党らが傷を負っている。
花熊村
はなぐまむら
[現在地名]犀川町花熊
木山村の北、今川の西岸に位置する。天生田(現行橋市)から秋月(現甘木市)に至る南北道が通る。元和八年人畜改帳によると給人二人分の高六二六石余、家数六七・人数九三(うち庄屋一・百姓一一・山ノ口一・鍛冶一・名子など二二)、牛一三・馬六。寛永九年(一六三二)の高六二八石(「仲津郡寛永六年七年八年三ヶ年之御免帳」永青文庫)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 