デジタル大辞泉
「芳潤」の意味・読み・例文・類語
ほう‐じゅん〔ハウ‐〕【芳潤】
[名・形動ナリ]香り高くうるおいのあること。また、そのさま。
「文は漢魏の―に漱いで」〈太平記・一二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐じゅんハウ‥【芳潤】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) かおりが高く、うるおいのあること。また、そのさま。
- [初出の実例]「疑是雨師知二聖意一、甘滋芳潤灑二羈情一」(出典:文華秀麗集(818)上・春日対雨〈王孝廉〉)
- 「文は漢魏の芳潤(ハウジュン)に漱いて万巻書を諳じ給ひしかば」(出典:太平記(14C後)一二)
- [その他の文献]〔陸機‐文賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「芳潤」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 