王孝廉 (おうこうれん)
生没年:?-815
渤海の官人。814年渤海大使として副使高景秀らとともに渤海の前王元瑜(定王)の死と新王言義(僖王)の即位を奏上する名目で来日,方物(貢献物)を献ずる。上表文が旧例に準じていなかったため物議をかもすが,そのときの王孝廉の応対は朝廷に好感を抱かしめた。815年従三位を授けられた。同年帰国の途に就くが逆風に遭い越前に漂着。その後瘡にかかり病死する。王孝廉は学才豊かで《文華秀麗集》に漢詩を残し,空海とも親交があった。
→遣渤海使
執筆者:鈴木 靖民
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
王孝廉 おう-こうれん
?-815 渤海(ぼっかい)の官吏。
弘仁(こうにん)5年(814)大使として来日。6年従三位をさずけられた。同年帰国の途中逆風にあい越前(えちぜん)(福井県)に漂着,病死した。空海はその死をいたみ,詩をつくっている。また「文華秀麗集」には滞在中の詩がのせられている。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 