出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…石童丸については,石童の名が,石堂,石御堂,石塔といって全国に地名の多いところから考えると,石堂(辻堂)を拠点とする聖に関係する名で,塚と死者の埋葬を営む聖との深い交渉の中から生じたものであろう。なお説経《苅萱》の伝承を今日まで残し,苅萱道心と石童丸の親子地蔵をまつる寺が善光寺周辺に二つある。苅萱山寂照院西光寺と苅萱堂往生寺という。…
…和歌山県の高野山往生院谷にあり,密厳院に属する。いまも苅萱道心と石童丸の唱導をするので知られ,その旧跡とされている。密厳院は新義真言宗の開祖,覚鑁(かくばん)(興教大師)の念仏堂であったが,そのまわりに念仏の高野聖(ひじり)があつまり,その中心に萱堂(かやんどう)ができて萱堂聖と称せられた。…
※「苅萱道心」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...