若倭姫命神社(読み)わかやまとひめのみことじんじや

日本歴史地名大系 「若倭姫命神社」の解説

若倭姫命神社
わかやまとひめのみことじんじや

[現在地名]柏原市山ノ井町

ひがし山麓やま集落のいちばん東上手にある。山ノ井で知られる瑠璃光るりこう寺の南にあり、向い合う。旧村社。「延喜式」神名帳に載る大県おおがた郡一一座の一。小社で、祈年祭には鍬にあずかる。祭神は若倭姫命。若倭部連の祖神を祀るか。貞観元年(八五九)八月一三日、若倭彦命わかやまとひこのみこと神社とともに正六位上から従五位下に昇叙(三代実録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android