若江遺跡(読み)わかえいせき

日本歴史地名大系 「若江遺跡」の解説

若江遺跡
わかえいせき

[現在地名]東大阪市若江北町・若江南町一帯

弥生時代から室町時代にかけての遺跡。現在まで明確な遺構は検出されていないが、若江郡衙跡や若江寺跡、さらに若江城跡を含む。現在までの調査で溝や井戸などの遺構や弥生土器須恵器土師器奈良―室町時代の軒丸瓦軒平瓦陶磁器などが発見されているが、市街地での限られた調査のため郡衙跡をはじめとしてその位置は確定されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android