若狭忠清(読み)わかさ ただきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「若狭忠清」の解説

若狭忠清 わかさ-ただきよ

?-? 鎌倉時代の武将
承久(じょうきゅう)の乱(1221)で戦死した父若狭忠季(ただすえ)の跡をつぎ,若狭(福井県)の守護および遠敷(おにゅう)・三方(みかた)両郡の総地頭となる。地頭領主制をおしすすめ,東寺領の太良(たらの)荘では荘官定宴(じょうえん)や有力百姓と相論(訴訟)になった。通称四郎。法名は定連。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む