若狭蘇洞門(読み)わかさそとも

改訂新版 世界大百科事典 「若狭蘇洞門」の意味・わかりやすい解説

若狭蘇洞門 (わかさそとも)

外面(そとも)〉とも書く。福井県小浜市にある国指定の名勝小浜湾の東に突出する内外海(うちとみ)半島の外湾側に2kmにわたって展開する花コウ岩の海食崖で,白い岩肌と青い海の対照が鮮やかである。花コウ岩が柱状節理に沿って波の浸食をうけ,大門,小門海食洞をはじめ,唐船岩,獅子岩,夫婦(めおと)亀岩など奇岩怪石が並ぶ。小浜港から遊覧船で約1時間。若狭湾国定公園中の景勝で,特に夏季は観光客でにぎわう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 島田

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android