若生精一郎(読み)わこう せいいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「若生精一郎」の解説

若生精一郎 わこう-せいいちろう

1847-1882 明治時代の教育者,自由民権運動家。
弘化4年生まれ。仙台培根(ばいこん)(現木町通)小学校長となる。明治11年民権結社鶴鳴社をつくる。12年教職を辞し,「宮城日報」を創刊して自由民権運動に参加。13年村松亀一郎らと本立社設立,国会期成同盟大会に出席し国会開設請願書を提出した。明治15年死去。36歳。陸奥(むつ)仙台出身。宮城師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む