英賀廃寺(読み)あがはいじ

日本歴史地名大系 「英賀廃寺」の解説

英賀廃寺
あがはいじ

[現在地名]北房町上水田

赤茂あかも廃寺ともよばれる。赤茂地区の低位丘陵は、南側の高原から備中川の氾濫原に押出した扇状地堆積と推定される、きわめて緩やかな起伏を示す。寺跡は同地のほぼ中央の高みにある。寺域は方一町と推定され、塔・講堂回廊などの遺構の存在が知られる。当寺塔心礎として伝えられる礎石円形の柱座を作り出し、中央に小さい舎利孔をうがったものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 伽藍 分布

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む