英贋作絵画事件

共同通信ニュース用語解説 「英贋作絵画事件」の解説

英贋作絵画事件

贋作がんさく絵画事件 名画を模写して売っていたマイアット氏の技法に目を付けた主犯の男が、200点以上の贋作を描かせて売りさばいた事件。主犯の男はロンドンテート・ギャラリーをはじめ権威ある美術施設に対し身分教授と偽り、寄付を申し出るなどして資料室への出入りを認めさせ、取引記録を偽造して本物の資料の中に紛れ込ませるなどした。クリスティーズなどの競売大手が次々とだまされ美術界は混乱。マイアット氏は95年に犯行を認めて捜査に協力。主犯の男は捕まって懲役6年の実刑判決を受けたが事件の全容は明かしていない。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む