茂庭街道
もにわかいどう
米沢城下と茂庭村(現福島市)を結ぶ街道。米沢と福島を結ぶ板谷街道の脇街道で、本来は在郷の農民の通る間道であったが、江戸時代中期頃には一般の通行にも利用された。正保二年(一六四五)の清帳(市立米沢図書館蔵)には和田道とみえ、当時は上和田村(現東置賜郡高畠町)までの道であったようである。上和田村から東に延び豪士峠越で茂庭に至る道は、正保二年以後に開通したと考えられる。米沢城下花沢八町から川井村・長手村を経て、佐沢村・馬頭村(現高畠町)を通り、中和田村(現同上)から上和田村へ入った。川井村以下は幕府領屋代郷であったので、藩領との境に米沢藩番所が置かれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 