も‐さい【茂才】
- 〘 名詞 〙
- ① すぐれた学才。また、その持主。秀才。
- [初出の実例]「爰則建二庠序一、徴二茂才一、定二五礼一」(出典:懐風藻(751)序)
- 「博学茂才なる人々の作れる文共も、あるは千災を高験之貴僧に便り」(出典:太閤記(1625)二〇)
- ② 文章得業生(もんじょうとくごうしょう)の異称の一つ。
- [初出の実例]「感三勘解藤相公賢郎茂才蒙二課試之綸旨一聊呈二鄙懐一 源孝道」(出典:本朝麗藻(1010か)下)
- ③ 中国で漢代に行なわれた官吏登用試験の科目。また、それに合格した者。もと「秀才」といったのを、後漢の代に光武帝劉秀の諱(いみな)を避けて呼びかえたもの。〔制度通(1724)〕 〔漢書‐武帝紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「茂才」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 