茂森町(読み)しげもりまち

日本歴史地名大系 「茂森町」の解説

茂森町
しげもりまち

[現在地名]弘前市茂森町

城の南側に位置し、上白銀かみしろがね町と新寺しんてら町とを南北に結ぶ道筋町並。東は塩分しわく町・もり町・覚仙かくせん町・在府ざいふ町、西は西茂森にししげもり町の寺院街に接する。

津軽一統志」に慶長一五年(一六一〇)の記事として「茂森町長勝寺の中間の堀は、乳井大隅守為過料堀之築土居」とあり、町の西側の堀はこの時期にできた。元和元年(一六一五)町内東側の観音堂のある茂森山(現森町付近)は、弘前城内を見下ろすため整地したといわれる(永禄日記)。しかし正保三年(一六四六)津軽弘前城之絵図(内閣文庫蔵)には、町内は町屋として町割され、重森とある森は「城之地形より此森五間高し、廻り七拾八間四方」とあり、完全には掘崩されていなかったと思われる。


茂森町
しげもりちよう

[現在地名]江東区木場きば四丁目

仙台せんだい堀の南岸に位置する町屋。深川築地二四ヵ町の一。深川茂森ふかがわしげもり町とも称した。町の周囲は木場掘割に囲まれ、北は久永ひさなが町一―二丁目、西はおうぎ町、南は木場町、東は六万坪ろくまんつぼ町。文政町方書上によれば、幕府によって開拓された当地を元禄一四年(一七〇一)一一月・正徳元年(一七一一)の二度にわたって奈良屋兵助が買請けて町屋となった。この間の元禄一六年茂森町となり、正徳三年町奉行支配となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android