茂沢新田(読み)もざわしんでん

日本歴史地名大系 「茂沢新田」の解説

茂沢新田
もざわしんでん

[現在地名]水戸市吉沢よしざわ

東茨城台地の中央部に位置し、陸前浜りくぜんはま街道に沿う村。東は千束原せんぞくはらの台地、北は木沢きざわ新田。「水府志料」に「此村往古茂左衛門と云もの、吉田村の地に山沢ありしを開耕し、よつて土人、茂左衛門新田と称す。寛文の末、茂沢新田に改めたり」とある。元禄郷帳に「茂沢新田村」とあり、天保郷帳に「茂沢新田」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む