デジタル大辞泉
「茫然」の意味・読み・例文・類語
ぼう‐ぜん〔バウ‐〕【×茫然】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 漠然としてつかみどころのないさま。「茫然とした前途」
「必要あることを弁ぜず…―たる論を主張するは」〈鉄腸・花間鶯〉
2 「呆然」に同じ。
「物に見惚れて―たる他国者の」〈魯文・高橋阿伝夜叉譚〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼう‐ぜんバウ‥【茫然】
- 〘 形容動詞ナリ活用ナリ・タリ 〙
- ① 広大なさま。遠くはてしないさま。〔蘇軾‐前赤壁賦〕
- ② 漠然としてとりとめのないさま。判然としないさま。
- [初出の実例]「年来たくはふるところの書籍を披尋するに、なほ茫然なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)谿声山色)
- [その他の文献]〔李白‐蜀道難〕
- ③ =ぼうぜん(呆然)
- [初出の実例]「芒然として天下の事を打忘たぞ」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)一)
- [その他の文献]〔杜甫‐重過何氏詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 