日本歴史地名大系 「茶湯寺」の解説 茶湯寺ちやとうじ 神奈川県:伊勢原市坂本村茶湯寺[現在地名]伊勢原市大山大山の東麓、大山川の右岸にある。正式には誓正山涅槃(ねはん)寺と称し、茶湯寺は通称。浄土宗、本尊は木造涅槃仏。昭和二七年(一九五二)大山にあった浄土宗霞川山西願(さいがん)寺・誓正山西迎(さいごう)寺を合併、西迎寺の地に新たに創建された。当寺には死者を一〇一日目に茶湯で供養し冥福を祈る百一日参りが伝わり、供養に訪れると必ず死者に似た人に会うことができるといわれる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by