縄文時代早期の遺跡が三ノ宮付近にみられ、
市全域が
「延喜式」神名帳記載の大住郡四座のうち「
建久三年(一一九二)八月九日、源頼朝は妻政子の出産にあたり、安産祈願のため相模国内の神社に神馬を奉納、寺では誦経を行った。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...